虫歯治療・予防歯科
「歯が痛い」「しみる」といった症状があれば、それは虫歯にかかっているサインかもしれません。虫歯を治療することは大切ですが、虫歯にならないように予防していくことが重要です。
虫歯は早期発見によって、歯を削る範囲を少なくすることが可能です。源歯科クリニックでは治療から予防までしっかりと対応しますのでお気軽にご相談ください。
歯が痛い、しみる~一般歯科
初期の虫歯は自覚症状がほとんどなく、痛みなどの症状に気づいたときには、虫歯がかなり進行していることもあります。虫歯の早期発見&早期治療のためには、定期的に歯科医院の定期検診を受け、早めに対処することが必要です。
虫歯は進行段階によって、治療法が異なります。当院では、重度の虫歯に対する「根管治療」によって、生まれもった歯をできるだけ温存することを目指しています。他の歯医者さんで「抜くしかない」といわれた方も、一度当院へご相談ください。
虫歯の進行段階と治療法
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
【C0】初期の虫歯 |
歯の表面が少し白く濁ってきます(「脱灰」といいます)。痛んだりしみたりといった自覚症状はありません。 | ていねいにブラッシングを行ったり、フッ素を塗布したりして、歯の再石灰化を促すことにより削らずに虫歯を治せる場合があります。 |
【C1】エナメル質の虫歯 |
歯の表面のエナメル質が虫歯菌に溶かされて、小さな穴ができてきます。 | ていねいにブラッシングを行ったり、フッ素を塗布したりして、歯の再石灰化を促すことにより削らずに虫歯を治せる場合があります。 |
【C2】象牙質の虫歯 |
エナメル質の下にある象牙質まで虫歯菌におかされた状態です。歯が痛んだり、冷たいものや甘いものがしみたりするようになります。 | 虫歯の範囲が小さければ、その部分を削りとり、詰めもので補います。虫歯が大きく広がっている場合には、患部を削ってから型採りをし、作製した被せもので補います。 |
【C3】神経の虫歯 |
虫歯菌がエナメル質と象牙質を溶かし、内部の神経にまで達した状態です。何もしなくてもズキズキ痛むようになります。 | 虫歯菌におかされた神経や血管を抜きとってきれいにする「根管治療」を行います。その後、被せものをして歯の機能を補います。 |
【C4】歯根の虫歯 |
歯のほとんどが溶かされてしまい、かろうじて歯の根だけが残っている状態です。神経が死んでしまっているため痛みは消えますが、歯の根の先に膿がたまると、再び激痛に襲われることがあります。 | この状態にまでなると抜歯になる可能性が出てきます。矯正などの処置をすれば残せる場合もあります。歯を抜いたあとは、入れ歯やブリッジ、インプラントで歯の機能の回復をはかります。 |
重度の虫歯には根管治療を行います
歯の中の神経や血管が通っている管を「根管」といいます。重度の虫歯によって神経や血管まで虫歯菌におかされた場合には「根管治療」を行って、抜歯をせずに歯の機能回復をはかることが可能です。
根管治療では虫歯菌におかされた神経や血管を根管から除去し、根管内部を徹底的に洗浄・殺菌します。きれいにした根管内は再び菌におかされないように薬剤を充てんし、上部を密閉したあと被せものを装着して咬む機能を回復させます。
当院の根管治療
非常に細く複雑な構造の根管を扱う根管治療は、とても高度で精密な技術が求められる治療です。当院では拡大鏡や、場合によってはマイクロスコープを利用して、肉眼では見えない細部まで把握し、精密な治療につなげています。
また根管内から神経や血管を除去する際に利用する治療器具を「ファイル」といいますが、当院ではステンレス製、もしくはニッケルチタン製ファイルを使用します。
唾液がはいる部位(奥歯)では、「ラバーダム防湿」という治療を行います。ラバーダム防湿とは患者さまのお口のまわりをシート状のゴムで覆い、必要な部位だけを露出させて治療する方法です。ラバーダム防湿によって、感染の再発防止にもつなげています。
歯を大切にしたい~予防歯科~
虫歯にかかった場合、虫歯菌におかされた部分を削りとり、詰めもので補修して治すことは可能です。でも、一度削った部分は二度と再生することはありません。また、削ってしまった歯はダメージを受けており、再度虫歯にかかるリスクが高まります。
虫歯を予防するためにも、まずは虫歯の原因をしっかり知っておきましょう。原因をひとつずつとり除くことによって、虫歯にかかるリスクを減らすことができます。
虫歯にはどうしてなるの?
虫歯は歯の表面に付着している歯垢(プラーク)に棲みついた虫歯菌(ミュータンス菌)によって引き起こされる病気です。虫歯菌がお口の中の食べカスをエサに酸を出し、その酸が歯を少しずつ溶かしていきます。
つまり、虫歯にかからないようにするためには、「虫歯菌を減らす」「虫歯菌のエサを減らす」「歯質を強くする」「できるだけ早く、お口の中をきれいにする」ことが必要です。
虫歯菌を減らす | お口の中の原因菌をとり除くために、菌の棲みかである歯垢を徹底的に落としきるようにしましょう。 |
---|---|
虫歯菌のエサを減らす | 虫歯菌のエサは食べカスに含まれる糖分です。ていねいなブラッシングによってお口の中の食べカスを落としましょう。 |
歯質を強くする | 虫歯菌がつくり出す酸に対して、強い歯と弱い歯があります。歯の表面に定期的にフッ素を塗布することで、虫歯菌におかされにくい強い歯にすることができます。 |
できるだけ早く、
お口の中をきれいにする |
歯の表面に糖分が付着している時間が長いと、虫歯菌におかされるリスクが高まります。食後できるだけすぐにブラッシングを行うことで食べカスを除去するのがポイント。すぐに歯をみがけない場合は、口をゆすぐなどして対処しましょう。 |
治療より「予防」が大切です
虫歯は早期発見できれば削る範囲を小さく済ませられます。歯へのダメージを抑えるだけでなく、治療期間が短くなり、治療費の節約にもつながります。ごく初期の虫歯であれば、ていねいなブラッシングなどによって削らずに治せるかもしれません。
また、歯科医院で定期検診を受ければ、小さな異常も早く発見でき、治療も軽く済みます。当院では定期検診の時期が近づくと、希望の患者さまに近くなりましたらお電話をしています。定期検診では歯の状態のチェックとともに歯の徹底的なクリーニングも行いますので、とくに異常がない場合でもご来院ください。自宅で行うセルフケアと、歯科医院で行うプロケアを行って大切な歯を守っていきましょう。
セルフケア~自宅での予防~
虫歯や歯周病を防ぐための基本は、毎日自宅で行うセルフケア。すなわち正しいブラッシングです。毎日ていねいにブラッシングを行うことで、虫歯や歯周病が発生しにくい口腔内環境を保ちましょう。
当院では、本格的な治療前に時間をかけてブラッシング指導を行っています。正しい磨き方をマスターして、1本1本ていねいに磨いていきましょう。歯ブラシのほか、歯間ブラシやデンタルフロス、洗口剤などの効果的な使用法の説明も行います。
当院の予防歯科では、患者さまのお口の形や生活習慣に合った適切な口腔ケアのアドバイスを行っています。毎日のセルフケアのため、ぜひ当院の予防歯科をご活用ください。
プロケア~医院での予防~
歯周検査
定期的に歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目)の深さをプローブという器具で測ったり、歯がどのくらいグラグラと揺れるか調べたり、今の歯周病の状態を調べて行きます。
歯石除去(スケーリング)
歯周病は原因菌による感染症です。歯周病の予防や改善の第一歩は、細菌の棲み家となっている歯にこびりついた歯石取りから始めます。スケーリングは、スケーラーという専用の器具を使って、歯の表面や歯ぐきの縁に付着した歯石やバイオフィルム(頑固な細菌の塊)を除去する処置です。
歯石除去(ルートプレーニング)
スケーリングで表面の汚れを取り除いた後は、歯周ポケット内部や歯根の表面に付着している細菌に汚染されたセメント質や象牙質を除去します。おもに中等度以上の歯周病における処置です。歯根を硬く滑らかにツルツルになるよう仕上げることで歯石が付きにくくなり、虫歯や歯周病予防にもつながります。
歯垢の染め出し
染め出し液を歯の表面に塗ることで、ブラッシングによって落としきれなかった歯垢を赤く染め出すことができます。磨き残しが発生している箇所を自分の目で確認することで、ブラッシング方法の改善につなげましょう。
ブラッシング指導
お口の形や歯並び、噛み合わせなどは一人ひとり異なります。つまり、最適なブラッシング方法にも違いがあるのです。歯科衛生士が一人ひとりに合わせた最適なブラッシング方法のアドバイスを行います。毎日のセルフケアにお役立てください。
フッ素塗布
歯質を強化するはたらきのあるフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯を予防する効果が期待できます。とくに乳歯や生えたばかりの永久歯はとても弱く、虫歯になりやすいため効果的です。また、フッ素には歯の再石灰化を促す効果もあり、ごく初期の虫歯を治せる場合もあります。
PMTC
「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」とは、歯の専門家である歯科医師や歯科衛生士が専用の器械を使って行う歯のクリーニングです。毎日のセルフケアでは落としきれない汚れや歯垢を徹底的に落とすことができます。
タバコのヤニやコーヒーなど、軽い着色汚れであればクリーニングによって目立たなくすることも可能です。お口の中の汚れを落としきることで、口臭予防にも効果があります。
シーラント
乳歯や生え替わったばかりの永久歯など、お子さまの奥歯に対して行う予防処置です。お子さまの奥歯には細かく複雑な溝があり、食べカスがたまりやすく、虫歯リスクが高い性質があります。この奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めて、奥歯が虫歯になるのを防ぎます。
歯科衛生士は担当制です
当院では歯科衛生士の担当制を採用しており、衛生士がそれぞれの患者さまの歯の状態を見守るようにしています。継続的に担当することで、患者さまの小さな変化にも気づきやすいというメリットがあります。
お困りごとがあれば、担当の衛生士にお気軽にお話しください。親身になって患者さまのお悩みにお応えします。
-
PICK UP!
3ヶ月に1度の定期検診をおすすめしています!
-
定期検診を受ける間隔は一人ひとりのお口の状態によって異なりますが、当院では患者さまの状態を把握してからご本人と相談のうえ、定期検診のスケジュールを立てています。一般的には、3ヶ月に一度の定期検診をおすすめしています。
定期検診での定期的なメインテナンスは、虫歯や歯周病の早期発見につながります。定期検診では歯のクリーニングのほか、入れ歯の調整なども行っています。